1. TOPページ
  2. IPO

IPO(株式公開)を実現し
会社を飛躍的に成長させる

IPO実現のために識学が貢献できること

株式会社識学は、設立から3年11ヶ月で上場を実現しました。また、多数の企業が識学導入後に株式上場の目標を達成しています。IPO実現には、仕組みで動く明快な組織であることが欠かせません。そのため、仕組み化を推進する識学は非常に相性が良いといえます。

ルール・オペレーション・制度を
整備し仕組み化

ルール・オペレーション・制度を整備し仕組み化

特に評価制度において、明快で公平であるかが組織状態の評価に用いられます。社長・管理職が感覚で評価を行っているとしたら、これを変えてゆきます。

属人化を防ぐ仕組みが
信用を得る

属人化を防ぐ仕組みが信用を得る

特定の従業員が離職することで立ち行かなくなる体制は、IPOを困難にします。「人」に頼りすぎない「仕組み」を作るのは識学の得意領域です。

識学の経営者コミュニティで
必要情報を収集

識学の経営者コミュニティで必要情報を収集

上場企業代表は、株主対応やメディア活動など特有の仕事が生じます。識学のコミュニティでは、交流を通じて、そのような情報収集も可能です。

IPO実現への道筋

1

識学を知り導入と組織改善を決意

  • 無料トライアルの中で現状分析を実施
  • 識学の詳細と必要な改善を認識した上で導入を決定
識学を知り導入と組織改善を決意

2

社長のマネジメントトレーニングを実施

  • 社長とコンサルタントの1on1形式でマネジメント理論をインプット
  • 今後の組織改善施策の内容・意図を理解可能になる
社長のマネジメントトレーニングを実施

3

簡単なルールから改善する

  • 必要に応じて社員への説明など配慮を行う
  • 組織の基礎となる社内ルール・組織図等の明確化を進める
簡単なルールから改善する

4

幹部・管理職のマネジメントスキルを育む

  • 社長と同様に管理職に対してマネジメントトレーニングを行う
  • 社長・幹部・管理職がマネジメントに対し共通の認識を持つ
幹部・管理職のマネジメントスキルを育む

5

評価制度の改善が成長をさらに加速する

  • 必要に応じて評価制度を刷新
  • 特に現場社員のモチベーションを向上
評価制度の改善が成長をさらに加速する

6

IPOの実現

  • 仕組み化された組織は、証券取引所の審査に通りやすい
  • 属人化と離職のリスクがない状態
  • 上場準備期間は通常2〜3年程度
IPOの実現

すでに多数の識学導入企業がIPOを実現

どのフェーズの企業においてもIPOは計画的に目指せば実現可能な目標です。
しかしそのためには、会社を仕組み化し、社長が社会性獲得や株主対応可能な体制を構築することが必須です。

まずは、識学の詳細な説明・サービスと料金のご案内・最初期の組織診断をさせていただくため、識学の無料トライアルをぜひご活用ください。